墓石を管理する必要がない自然葬

日本での埋葬の形といえば、墓石の下に骨を納めることがほとんどです。

しかしそれ以外にも、自然葬という選択肢もあります。

文字通り自然の中に埋葬する方法で、決まった墓石などはないのが特徴です。

お墓を子孫に継ぐ必要がなく、負担をかけずに済むというメリットがあります。

そして宮城県にある清浄山の禅興寺で、そんな自然葬を行なうことができます。

宗教・宗派を問わずに、誰でも申し込めます。

また檀家となることも、行事に参加することも可能です。

自然にも色々な形があるため、自然葬もそれに伴って様々な種類があります。

その中で禅興寺は、樹木葬を選択しています。

個人単位で分けられた領域に直接お骨を埋葬します。

個人なので家という括りではなく、別の関係の人と一緒に眠るという選択肢も出てきます。

そしてその上に樹木を植えるか、あらかじめある樹木の根元に埋葬し、墓標代わりにするため完全に目印がなくなってしまうわけではありません。

そして樹木の種類は選択することができます。

費用は埋葬料として30万円、管理費が年5000円を10年分で5万円の計35万円となり、11年目以降はかかりません。

これは個人分ですが、墓じまいとしてまとめて一口で申し込むこともできます。

申し込みはFAXから可能で、インターネット上からダウンロードできる用紙が用意されています。

またどのような場所なのかを、ストリートビュー形式で確認することもできます。

直接足を運ぶのも良いですが、まずは手軽に確かめてみましょう。

TOP