静岡で御朱印が授与される寺院です
神社や寺院に参拝した証として手渡される印章あるいは印影のことを御朱印と言います。
そこには、参拝した日付や寺社の名称、御祭神や御本尊の名前などが墨書きされるのが通例です。
御朱印帳とは、そのために使用する帳面のことを指しています。
そもそもの起源は、人々が寺社へ写経を納めたときの受付印に発するとされております。
古き時代には、神社でも寺院でも、写経を納める事例が少なくありませんでした。
静岡県賀茂郡に天然寺があります。
海のそばにあって、美麗な自然環境に恵まれた古刹です。
厄除けや交通安全、開運などのさまざまなお願い事の祈願はじめ、浄土宗の儀礼に基づいた葬儀や永代供養、かけがえのない家族の一一人であったペットの供養なども執り行っております。
赤ん坊が生まれたときの健やかな成長を祈っての初参りも受け付けています。
そして、お守りや御朱印、祈願札などの授与も行われているのです。
天然寺はその名の語るごとく美しい自然に包まれた寺院です。