気になる永代供養事情と費用について

永代供養とは、お墓の継承者がいなくても、寺院が供養を約束してくれるお墓のことで、本来なら、子々孫々お墓を継承していくことが望ましいことですが、少子化や高齢化、核家族化、非婚化が進む現在、これまでの家族制度が失われてきていることで、個人によるお墓の維持が困難になってきています。

静岡でも、死後お寺によって、永代にわたって、管理してもらえる永代供養墓の需要が高まってきています。

メリットして、墓石代や墓地使用料がかからず、管理費やお布施、寄付金などもいっさいかかりませんから、子供に負担をかけたくないと思っている人にもおすすめです。

生前の予約も可能ですから、家族とよく相談して生前予約をおすすめします。

また、基本的に、宗旨・宗派を問わず、檀家になる必要もありませんから、誰でも申し込むことが可能です。

ただ、一般的に遺骨は合祀されるため、後々とりだすことができなくなりますから、トラブルを回避するためにも、事前に親族の理解を得ておくことが大切です。

TOP